納骨堂・屋内墓所
納骨堂とは?
納骨堂とはお骨壺のまま納骨スペースへ納めて祀るかたちを言います。従来のお墓と違うところとしては、霊園や墓地は屋外になりますが、納骨堂は屋内に構えられている事が多く、天候に左右されず安心してお参りする事ができます。
代表的なものではロッカー型の納骨堂などがあり、文字通りロッカーのようなスペースに区切られており、その中の一区画にお骨を収めてお祀りするようになります。収められるお骨壺の数などは納骨堂によってさまざま違い、一人用のものもあれば複数のお骨壺を収められるものもあります。
納骨堂は永代供養のカタチのひとつ
一般的な霊園や墓地にお墓を構えるお祀りの仕方に変わり近年永代供養のお祀りの仕方を選ばれる方が増えてきております。永代供養の中には主に、合祀墓、納骨堂、樹木葬などがあります。合祀墓とは一つの大きなお墓の中にたくさんの方のお骨を納骨、または埋葬するもので、家族単位などの区切りは全くなく他者とまとめて祀るようになります。樹木葬とは霊園などの一区画に樹木を植えた芝などで整備された自然の中に埋骨するようになり、こちらも個々や家族単位のような区切りは基本的に構えず、自然の中にたくさんの方と共に祀るものが多くあります。他の永代供養との違いでいえば、納骨堂が一番従来の感覚に近い個々や家族単位のスペースが区切られており、自身のお家の先祖を参拝できます。
なぜ今納骨堂を選ばれる方が増えているのか?
子供の代にお墓で迷惑をかけたくない
昔はお墓を清掃してあげる事や参拝して供養してあげることは当たり前でしたが、現在では後々子供たちにお墓の清掃や供養を継がせることが「迷惑をかける」と感じる方が増えている傾向があり、先々まで清掃などのメンテナンスが必要になるお墓ではなく、自由にお参りだけできるような永代供養が好まれるようになってきています。
遠方や身体が不自由になったときにお墓参りができない
お子様方が県外や遠方で住まわれており、自分たちの亡き後は遠方からお墓参りをさせるのは申し訳ないという方や、従来のお墓のあるような屋外の霊園や墓地などは身体が不自由になってきたときに参拝が難しいと考える方も増えております。
ボヌレ松山の納骨堂の特徴・メリット
特徴1
宗教宗派は問いません
無宗教の方でも、信仰されている宗教をお持ちの方でもお入りいただけます
特徴2
要望にあわせてタイプを選べる納骨堂
お一人様用、家族用、次世代も見据えた多世代用までニーズに応じてお選びいただけます
特徴3
参拝しやすい屋内施設
従来の墓地と違い、納骨堂は完全な屋内施設のため、天候不純の日でも安心して参拝
特徴4
安心のバリアフリー設計
フラットなバリアフリー設計でエレベーターも完備。脚の不自由な方でも安心して参拝可能
特徴5
安心のセキュリティ
参拝スペースはカードキーで施錠の安心設計
特徴6
コンシェルジュサービス
専門スタッフが法要の相談やご予約など様々なサービスをご提供いたします
特徴7
ゆとりあるくつろぎの空間
納骨堂スペース以外にも各フロアに専用のラウンジスペースを設けており、自由に身体を休めていただく事ができます
特徴8
冷暖房完備
365日季節や天候を気にすることなく快適にお参りしていただけます
ボヌレ松山の納骨堂のご契約の流れ
step
1
資料請求、お問合せ
電話、もしくはインターネットからお問合せ下さい。
step
2
ヒアリング
お客様のご要望やご納骨される予定人数など、納骨堂に関する事をヒアリングさせていただきます。
step
3
納骨堂見学
納骨堂を実際に見学していただく事が出来ます。それぞれのタイプの中からお客様のご要望にあった納骨堂をご提案させていただきます。
step
4
見積りの提示
お選びいただいた納骨堂の概算見積りを提示させていただきます。
step
5
ご契約
見積りに充分ご納得頂けましたらご契約となります。
step
6
ご納骨
ご契約の後、日時を決めてご納骨となります。
ボヌレ松山の納骨堂のよくある質問
Q.屋内墓所とはどのような形式ですか
A.建物内にあるお墓です。一霊からご利用できるコンパクトな形式から、九霊までご利用できるお仏壇形式まで様々な納骨壇がございます。また納骨壇の中にお位牌やお写真、仏具等を納めることも可能です。
Q.どのようにお参りすればよいのですか
A.お参りは毎日9時から17時までの間であれば、自由に行うことができます。時間内であれば自由に出入りいただき、個別の納骨壇の前でお参りいただけます。
Q.永代供養を希望しているのですが可能でしょうか
A.可能です。ボヌレ松山は年に一回の護持費を納めていただくことで永代使用が可能ですが、契約し納骨堂に納めることが永代供養ではございません。永代供養をご希望の場合は、事業主の曹洞宗 正福寺様にて永代供養を行うことができます。費用に関しては人数によっても違います。ボヌレ松山内にお坊様が常駐しておられますので、いつでもお気軽にご相談いただけます。
Q.宗教・宗派を問わないとありますが菩提寺があっても大丈夫でしょうか
A.大丈夫です。他宗教・無宗教の方も多く契約されています。他施設、他宗教で葬儀を行い、納骨壇のみのご利用も大丈夫です。納骨壇の前までお越しいただきご納骨に立ち会っていただくことも可能です。また建物一階の施設で葬儀・通夜・法要を他寺のお坊様をお招きして行うこともできます。
Q.車いすでのお参りもできますか
A.バリアフリー設計のため納骨壇の前までお進みいただけます。室内のため季節や天候にも左右されず安全にお参りいただけます。
Q.遠方にあるお墓を処分して移動を考えていますがどうしたらよいでしょうか
A.移動するご遺骨の確認や行政の手続き、墓地の閉眼供養や墓石の処分等必要なことは多々ございます。スタッフが分かりやすくご説明し専門業者のご紹介も行っておりますのでお気軽にご相談ください。
Q.県外在住であまりお墓参りに来ることができないのですが大丈夫でしょうか
A.屋内であり、スタッフが日々清掃・管理を行っていますので、従来のお墓のように雑草や傷みの心配はございません。やむを得ず久しぶりのお参りになったとしても、いつも清潔な状態でお参りいただけます。
ボヌレ松山の納骨堂のご紹介

ほうせん
芳泉
販売価格 315,000円~
年間維持費 10,000円
大切な方との想い出を偲んでいただける2霊タイプ。おひとりでのご利用も可能です。 コンパクトでありながら、お位牌やお写真、仏具などをお納めできます。

しうん
紫雲
販売価格 424,000円~
年間維持費 11,000円
心を落ち着かせる柔らかな光に包まれた、最大5霊までお納めいただけるご家族向けの安らぎの空間です。 大切な方との安らぎを洗練された空間で、とお考えの方向けの納骨壇です。

しょうらい
松籟
販売価格 467,000円~
年間維持費 12,000円
ご家族・親子・ご夫婦など、最大4霊でのご利用が可能。仲のよいご家族に、末永いやすらぎをご提供します。 お位牌やお写真・仏具など、お好みに応じてスペースをご利用いただけます。

ようこう
遥光
販売価格 1,655,000円~
年間維持費 23,000円
お仏壇形式の意匠で、大切な方々の霊をお守りします。最大6霊までのご利用が可能です。 上段にはお位牌・お写真・仏具などを納めることが可能で、下段は納骨スペースとして上下一体でゆったりとご利用いただけます。
※価格には、永代使用料、遺骨収蔵厨子(お骨壺)2個・開眼供養費一式・家名シール代が含まれております。その他費用についてはお問合せください。
ボヌレ松山への交通アクセス
公共交通機関でお越しの場合
・伊予鉄「松山市」駅からバスで約20分
・JR「松山」駅からバスで約15分
・松山空港からバスで約7分
※「富久口」バス停にて下車下さい。
お車でお越しの場合
・伊予鉄「松山市」駅から約15分
・JR「松山」駅から約10分
施設名
ボヌレ松山
住所
愛媛県松山市空港通7丁目12-20
電話番号
0120-028-081
営業時間
9:00~17:00 無休
事業主
宗教法人 正福寺
経営許可番号
29松(生衛)第2317号
管理事務所
お寺コンシェルジュ
ボヌレ松山納骨堂に関するお問合せ・お申込みはこちら
販売代理店
株式会社ドリーマー ドリーマー松山葬祭館
受付時間
10:00~18:00
電話番号
0120-098-370