その他の過去の記事を読む
牡丹餅と御萩
暑さ寒さも彼岸までと申しますが、まだ肌寒い日が続きます。 3月17日より彼岸入り、「彼岸」とは昼と夜の長さが同じになる時で、「春分」と「秋分 […]
喪中はがき
11月も後半になり、ようやく冬の訪れを感じるようになりました。 最近、弊社では喪中はがきについてのご用命やご相談を頂くことが多くなってきまし […]
一周忌と一回忌の違いと数え方
一回忌、一周忌、三回忌などという言葉を聞いた際に、どのように数えるのかが迷うときがあると言われる方もいらっしゃいます。その他にも、法要はどの […]
葬儀の日程を決める時に気をつけるポイント~葬儀をおこなう際に喪主が気をつけるポイント1~
人生において喪主を務めることは、そうそうあることではありません。喪主に慣れているという人はほぼいないと言っていいでしょう。しかし喪主は悲しみ […]
葬儀の後の祭壇について
火葬が終わった後に、位牌や遺骨を自宅でお祀りし保管します。位牌や遺骨を置いておくために必要なものが祭壇で、四十九日を迎えるまでの間は、この祭 […]
選ばれる永代供養
現在、「直葬」と共に増えてきている「永代供養」についてお話いたします 永代供養墓は、お墓参りをできない人に代わり、お墓の管理者や寺院方が遺骨 […]